糖尿病の合併症「糖尿病網膜症」とは?定期的な検査で症状の悪化を防ごう

こんにちは。
仙台市太白区エリアの眼科【医療法人紬 志賀眼科】です。
 
糖尿病には、いくつかの合併症があります。
三大合併症として、「糖尿病網膜症」「糖尿病腎症」「糖尿病神経障害」があり、これらは毛細血管が傷つくことで起こる病気です。
 
これらの合併症は、数年かけて発症することが多いといわれています。
「糖尿病網膜症」も、糖尿病になってから数年から10年以上経過して発症するため、定期的に眼科での検査を受けるようにしましょう。
 


医療法人紬 志賀眼科の糖尿病網膜症治療 >

 
 

糖尿病網膜症とは?放置すると失明する恐れも

糖尿病になり、血糖が高い状態が続くことで網膜の毛細血管が損傷する病気が糖尿病網膜症です。
網膜とは、眼球の一番奥にある半透明の神経細胞の膜のことで、光や色を感じる役割があります。
 
糖尿病で傷ついた毛細血管は、変形したりつまったりして、血管の一部が破れて出血することがあります。
悪化すると網膜が剥がれる網膜剥離を起こし、光や色を認識できなくなるなどの視力障害を発症したり、失明したりする恐れもあるのです。
 


(出典:厚生労働省 e-ヘルスネット「糖尿病網膜症」 より) >

 
 

自覚症状がないまま進行する

糖尿病網膜症は、ほとんどの場合自覚症状がないまま進行します。
進行度合いによって「初期」「中期」「末期」と3段階にわけられますが、「中期」の段階でも、かすみ目程度の症状しか自覚できず、見逃されてしまうことが多くあります。
 
「末期」になると、視野に虫のようなものが見える飛蚊症や、視力の低下などの症状があらわれます。
 
 

糖尿病の方は眼科の定期検診で病気の進行をチェックしましょう

糖尿病網膜症は、糖尿病になって10年以上たってから発症するといわれています。
この病気は自覚症状がないまま進行するため、糖尿病の方は、目に何も症状がなくても、定期的に眼科で検査を受けるようにしましょう


(出典:厚生労働省p71(PDF資料5p)「糖尿病で失明しないために ~糖尿病性網膜症の進行段階~」より) >

仙台市営地下鉄南北線「長町南駅」・「ザ・モール仙台長町店」から各徒歩5分、「あすと長町」から車で8分の【医療法人紬 志賀眼科】では、目に関するお悩みをお持ちの地域の皆さまに寄り添った治療を行っています。
 


医療法人紬 志賀眼科へのアクセス >

 

 
WEB予約 ライン予約
診療時間
日祝
9:00~12:30
14:30~17:30手術
:外来:眼処置・術前検査:休診
※受付は診察時間終了の30分前まで
※眼鏡やコンタクトレンズの受付は診察時間終了の1時間前まで
※状況により、後日予約診療とさせていただく場合がございます。
※コンタクトレンズの処方箋のみの発行は承っておりません。
WEB
予約
電話を
かける
LINE
予約
日祝
9:00~12:30
14:30~17:30手術
:外来:眼処置・術前検査:休診
※受付は診察時間終了の30分前まで
※眼鏡やコンタクトレンズの受付は診察時間終了の1時間前まで
※状況により、後日予約診療とさせていただく場合がございます。
※コンタクトレンズの処方箋のみの発行は承っておりません。